virtualmuseum
ホームページの「バーチャル博物館」に新たに「野中到・千代子資料館」を追加


明治28年、富士山測候所のさきがけとなる山頂での冬季観測を創めた、野中到・千代子ご夫妻の名前は、同測候所に関心を持つ方ならご存知のことと思います。昨年12月、不思議なご縁でご夫妻のお孫様である野中勝様と蔭山幸子様のお宅を訪問してお会いすることができました。

このときに貴重な証言と資料に接する機会をいただきましたが、このことはNPOの会報誌『芙蓉の新風』Vol.12(2018.1.31発行)に『富士山測候所の歴史を訪ねて』と題して、紹介しました。この記事に関してはいくつかの感想が寄せられましたが、その中で、野中勝様から下記のメールには感動しました。

『芙蓉の新風』届きました。 薄いのに読みごたえがあります。 その中で、逗子の事でこんなにスペースを割いて頂き、恐縮しています。

そこにも書かれているように、資料の整理と保管方法に問題があります。 頭の痛いところです。巻末に資料の公開の希望がありますが、全く異存はありません。 この会報には去年の、実に多岐にわたったプロジェクトが掲載されていますが、こうして拝見すると改めてあの場での活動の重要性が思われます。

面白かったのは、去年御殿場で行われたACPM2017の記事です。 このイベントの事は、会報を拝見するまで申し訳なくも知りませんでしたが、実に熱気あふれ、また臨場感のある記事に思わず読み入ってしまいました。 又、桜島の火山ガスを富士山頂で検出されたというのも驚きでした。

この会報を手にして最も感じたことは、測候所の活用に対する情熱が10年たっても全く衰えていないどころか、ますます盛り上がっているという事でした。 貴重なものをお送り頂き有難うございました。


ACPM2017やNPOのメンバーの活動に対する温かい評価にもっと頑張らなければと思っています。また、「資料公開の希望がありますが、全く異存はありません」とのことで、現在広報委員会と事務局で検討中の「バーチャル博物館」の「野中到・千代子資料館」構想に弾みが付きそうです。

バーチャル博物館」はホームページのコンテンツのひとつで、富士山測候所に関する歴史、関連資料などを展示しています。ここに「野中到・千代子資料館」のコーナーを新設し、野中到・千代子に関する資料を収集・展示しようというものです。

当面(関係者の許可を得て)入力したものは下記のとおりです。「気象学会の女性会員第一号が野中千代子さんだったかどうか!?」などに興味を持たれた方はぜひご覧ください。

今後、資料を追加してゆきたいと考えておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。


virtualmuseum2
virtualmuseum3x
バーチャル博物館の「野中到・千代子資料館」