本NPOホームページの「野中到・千代子資料館」に「野中千代子は気象学会員だったか?」という疑問を載せています。そのことは本ブログ「野中到・千代子資料館 ホームページにオープン」でも触れましたが。先日、逗子の野中勝氏のお宅を、気象研究所の山本哲氏、佐藤監事、土器屋の3名で再度訪問し、資料を見せていただいたおりに、山本氏から、気象学会の機関誌『天気』2018年8月号、「情報の広場」の記事の中で示された明快な解答の説明がありました。

 山本氏は初めに、上の記事(土器屋,2018・5)を引用され、その問いに対する結論という形で述べています。昨年、気象学会・気象学史研究会の廣田勇・京大名誉教授に「野中千代子は気象学会に入会を申し込んで断られた、と新田次郎の小説にあるのは、事実でしょうか?」と質問したところ、学会事務局に問い合わせてくださり、事務局の「個人情報なので教えられない」という回答にもめげずに、藤部文昭・首都大学教授にも調査を依頼され、その結果、藤辺氏は1923年の『気象集誌』総会記事の中の前年度物故者名簿に野中千代子の名前がないこと、1955年の『天気』掲載の佐藤順一による「野中到追悼文」の中に「・・・明治28年ごろから千代子夫人と共に気象学会会員になっておられたが」という記述があることを調べて下さいました。しかし千代子の没年に誤りがあったり心配な点があるなどの指摘もされています。

 あっさり出た答えは、平凡社ライブラリー『富士案内・芙蓉日記』(2006)の編者大森久雄氏と情報交換されたことによります。1895年(明治28年)の大日本気象学会会員録に二人の名前が載っていたことが判明したのです。

DSC_2397
 二人の名前が載った大日本気象学会会員録 (明治29年12月、通常会員(在東京)の一部、なお明治28年のものは大森氏が確認)

 なお、名前の「至」と「到」については、ご本人も1900年頃までは「至」と信じておられたようで、その後、「到」(戸籍名)に替えられたようです。(山と渓谷社、1949)。「千代子」については、戸籍名「チヨ」に沿って気象学会会員録は「千代」ですが、名刺には「千代子」とあり、こちらを使っておられたようです。本HPは、現在のところ、勝氏の同意も得て、「到」「千代子」を使っています。

 新田次郎の『芙蓉の人』は名著であってもあくまでフィクションを多く含む小説であり、例えば、二人が山にこもることは当時の新聞報道などで広く知られていた事実があるのに、あえて身内以外に秘密になっていたことにしたり、8歳で尋常小学校3年まで健在であった長女園子氏を、二人の滞頂中に2歳で亡くなったことにするというフィクションを加えています。
 
2018年08月18日15時44分17秒
 野中園(8歳)
CIMG2490
 野中園 尋常小学校第二学年の修業証書(明治34年)

 山本氏の論文では、それとは対照的な大森氏の綿密な取材を紹介して、歴史資料としての『富士案内・芙蓉日記』の編集や、それに先立って執筆された『野中到』“富士案内”(明治34年8月春陽堂刊)、新選復刻日本山岳名著 解題』(大森、1978)などの歴史的な価値が大きいことを述べています。和田雄治氏について、小説とは違った見方が可能かもしれないという指摘もあります。 

 そしてさらに、「千代子は登山直前になぜ気象学会への入会を求めたのであろうか」という疑問に踏み込んで、次のように推測しています。
到は富士観測に当たり気象測器を中央気象台からすべて貸与され、観測を委嘱されていた。まったくの私人である到にそのような支援を与えるには、大日本気象学会会員という肩書が必要だった。千代子も観測に加わる以上、学会員であることが必要と感じたのであろう。和田は、受け取った手紙を即座に『気象集誌』に全文そのまま掲載するという、異例の対応でその気持ちに応えたのである。
 これは、まさに山本氏の卓見といえるでしょう。「新選女大学」の懸賞論文の一等になるような、聡明で思慮深い明治の女性であった千代子氏があえて入会を求めたのには、それなりの理由があってしかるべきです。なお、山本氏の調査によると、会員録には千代子氏の入会に先だって、女性と思しき名前もあり、気象学会は以前から、女性の入会を認めていたと考えられ、「思い込み」で判断することの危うさと、資料を調べることの大切さが伝わってきました。(この女性会員の件は今後さらに調べてみたいと思います)

 最後に、藤部氏が図書館で数百ページは優に超える文献に目を通された地道な調査にも敬意が表されています。電子化から漏れているものの中から「千代子の通信」などを見つけてくださった努力と、学会としての電子アーカイブ事業への提言も含まれます。

DSC_2341x
 準備していただいた大量の資料の一部

 以上が山本氏の論文に関するご紹介ですが、今回、野中氏を再度訪問して、沢山の資料を写させて頂きました。現在その整理を行っている途中ですが、今後『野中到・千代子資料館』に追加してゆき、資料館の再構成も含めて充実させたいと考えています。
(広報委員会)