
マガジンハウスのWebページより
マガジンハウスより
地球からの挑戦状 ビイの大冒険が
本日、3月17日に発売します!
大河内です. 私が監修を務めた環境漫画が3月に発売されます.
私の考え方もかなり取り入れていただき,
私もアースドクターとして登場させていただきました.
表紙にも登場します(^^;) 本日,マガジンハウスから表紙を贈っていただきましたのでお送りします. NPOのことも私の研究紹介のなかで取り上げていただきました.
加藤先生からいただいた写真も掲載させていただきました.
表紙の眼鏡をかけて、白衣を着ている方が
なんと!
大河内副理事長との連絡を受けました!
大河内副理事長との連絡を受けました!
(その他のキャラクターも気になりますね)
キミは何個答えられる?知って、考えて、行動する 考える力をつける学習マンガ地球が直面する危機に、小学5年の3人が立ち上がった!キミが正しいと思うことは本当に正しいことだろうか。他のひとから見たらそれはどう見えるだろう。ちがう世界のひとから見たらそれはちがって見えるかもしれない。キミの正しさがだれかを傷つけているかもしれない。想像しよう。
小学生にも、
これから環境問題を学習したい人にとっても
これから環境問題を学習したい人にとっても
温室効果ガス、地球温暖化、
異常気象、海洋プラスチック、SDGsなど
盛りだくさんの
とてもしっかりした内容となっております。
とてもしっかりした内容となっております。
著者のお2人が
高崎卓馬さんクリエイティブ・ディレクター/小説家JR 東日本「行くぜ、東北。」
サントリー「ムッシュはつらいよ」など数々の広告キャンペーンを手がける。
平田 優さん
武蔵野美術大学絵画科油絵卒業。国内外のさまざまなオリジナル企業キャラクターを開発。
という豪華なお二人です!
内容が気になりますね、
ぜひご覧ください。
(広報委員会)
2004年に無人化され、いずれ取り壊しの運命にあった旧富士山測候所。
富士山測候所を活用する会は、この施設を国から借り受け研究・教育の拠点にしようという構想で、2005年に大気化学や高所医学などの研究者が主体となって立ち上げたNPO法人です。
また
富士山頂という厳しい環境の中、その修理費・維持費や、運営費など
年間3000万円という莫大なコストが掛かるのです。
しかしながら、資金面に関しては、
公的補助もなく研究利用費だけで運営しております。
そこで、皆様からご支援、会員になっていただき未来へ
つなぐ研究の手助けをどうぞよろしくお願いいたします。
本NPOは、認定NPO法人(認定NPO法人は全NPOの2%しかない)です。
ご寄付に関しては、控除もありますので などでご確認ください。
ご寄付に関しては、控除もありますので などでご確認ください。
コメント