太郎坊のそよ風

認定NPO法人 富士山測候所を活用する会 オフィシャルブログ


Skype_Picture_2022_03_30T09_39_06_434Z

富士吉田市の富士山レーダードーム館が26日に改装オープン。
三浦和彦理事長、藤井敏嗣理事が13時からの式典に来賓席で臨みました。


Skype_Picture_2022_03_28T00_34_12_980Z
「富士山測候所のいま」と三浦和彦理事長


b278f9e501

IMG_960101


Skype_Picture_2022_03_28T00_30_49_055Z
金子法史甲府地方気象台長と三浦和彦理事長


金子甲府地方気象台長は東京理科大で三浦理事長のもとのお弟子さんです。

unnamed
 堀内茂富士吉田市長(本NPO顧問)の挨拶
  
Skype_Picture_2022_03_28T00_27_52_372Z
 藤井敏嗣理事(富士山環境研究所長)の挨拶


Skype_Picture_2022_03_28T00_30_33_672Z
 モニュメントのお披露目

当日の出席者はおよそ70名とか。
鴨川専務理事の車で立ち寄った思いがけない”地域貢献”や、
甲府地方気象台長の昔の教え子に会われたり、
充実したひと時を過ごした三浦理事長の一日でした!

富士山レーダードーム館を訪問される方は、
NPOの活動についてのパネルもぜひご覧ください。



この日、三浦和彦理事長が鴨川仁専務理事運転の車でまず訪れたのは、
鳴沢村の「手打ちそばあづま」です。

Skype_Picture_2022_03_30T09_37_11_450Z
 静岡県鳴沢村の「手打ちそばあづま」

店長の渡辺守氏は近年、富士山の写真で何件かの受賞歴のある写真家で、
2018年6月25日に「月と測候所」という写真を
NPOに送ってくださったことから
インスタへの”いいね”など、本NPOの応援をしてくださっています。


Skype_Picture_2022_03_30T09_38_47_034Z
 店主で写真家でもある渡辺守氏と、入賞した写真「月と測候所」の前で


「芙蓉の新風Vol.13」の、p4に掲載されています。
印刷された写真のまえで、二人で写っていただきました。


Skype_Picture_2022_03_30T09_38_26_380Z

こちらへお越しの折は是非お立ち寄りを!




(広報委員会)




認定NPO法人富士山測候所を活用する会とは


2004年に無人化され、いずれ取り壊しの運命にあった旧富士山測候所。
富士山測候所を活用する会は、この施設を国から借り受け研究・教育の拠点にしようという構想で、2005年に大気化学や高所医学などの研究者が主体となって立ち上げたNPO法人です。

また
富士山頂という厳しい環境の中、その修理費・維持費や、運営費など
年間3000万円という莫大なコストが掛かるのです。

しかしながら、資金面に関しては、
公的補助もなく研究利用費だけで運営しております。

そこで、皆様からご支援、会員になっていただき未来へ
つなぐ研究の手助けをどうぞよろしくお願いいたします。

本NPOは、認定NPO法人(認定NPO法人は全NPOの2%しかない)です。
ご寄付に関しては、控除もありますので詳しくはウェブサイトなどでご確認ください。

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ