太郎坊のそよ風

認定NPO法人 富士山測候所を活用する会 オフィシャルブログ

無題
地震と火山と防災のはなし 成山堂書店


2022年3月16日の深夜、福島沖で地震が起きました。 
「天災は忘れた頃にやってくる。」ともいいましょうか? 

こちらの本は、専門家8名によって書かれております。 
(本NPOの 楠城理事と長尾理事、鴨川専務理事の3名も含まれます!)





  地震と火山と防災のはなし   
成山堂書店 


自然豊かな日本においては、その恵みを存分に享受し独自の文化を育んできた一方、地震や火山噴火などの災害からは目をそらすことはできない。近いうちに起きるとされている南海トラフ地震までを視野に、地震、火山のメカニズムから、それに伴う災害への備え、地域での取り組みなどを分かりやすく解説。 


WEBより



「日本列島の地形の基礎知識」から「日頃の防災対策」まで、
幅広いジャンルに渡って書かれておりますが、
イラストや図が多く散りばめられていて
とても手に取りやすく、わかりやすい内容となっております。 


防災グッズの一つとして、備えても良いのではないでしょうか? 

ほどんど地震が起きないフィンランド、
ノーベル賞の授賞式が行われるスエーデンと
ダイナマイトの関係とは??

気になる方は、ぜひ本を読んでみてください。

購入はこちらから
よろしくお願いいたします。

(広報委員会)




認定NPO法人富士山測候所を活用する会とは


2004年に無人化され、いずれ取り壊しの運命にあった旧富士山測候所。
富士山測候所を活用する会は、この施設を国から借り受け研究・教育の拠点にしようという構想で、2005年に大気化学や高所医学などの研究者が主体となって立ち上げたNPO法人です。

また
富士山頂という厳しい環境の中、その修理費・維持費や、運営費など
年間3000万円という莫大なコストが掛かるのです。

しかしながら、資金面に関しては、
公的補助もなく研究利用費だけで運営しております。

そこで、皆様からご支援、会員になっていただき未来へ
つなぐ研究の手助けをどうぞよろしくお願いいたします。

本NPOは、認定NPO法人(認定NPO法人は全NPOの2%しかない)です。
ご寄付に関しては、控除もありますので詳しくはウェブサイトなどでご確認ください。

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

このページのトップヘ