富士山頂ライブカメラの映像配信を開始しました。
富士山測候所の屋上に東の空に向けてカメラを設置します。
かなり急な角度で上向きに設置しているのがわかります。


カメラを取り付け中の鴨川専務理事と山のスペシャリスト山頂班
この日は天気が良かったので作業がとてもはかどりました。

撮影された映像はYouTubeにて24時間ライブ配信しています。
https://www.youtube.com/watch?v=Pm6rYzR_bnk
今回は御来光の時間帯を早送りした映像を(できる限り)Instagram、facebook、Twitterにアップしていきます。
様々な理由で登山できない人に映像を提供し、見ていただきたいと思います。
また、一日の映像を15秒ほどのタイムラプスに加工し、こちらも(できる限り)Instagram、facebook、Twitterにアップしていきます。
7月7日の一日を15秒間のタイムラプス動画にしたサンプル映像です
7月12日の4時20分~5時の御来光シーンをピックアップしたサンプル映像です
**************************
(広報委員会)
2004年に無人化され、いずれ取り壊しの運命にあった旧富士山測候所。
そこで、皆様からご支援、会員になっていただき未来へ
7月2日(日)に富士山測候所の屋上にネットワークカメラMORECA(MOBILE REMOTE CAMERA:株式会社CHO&Company製品)を設置し、一般の方々にも見られる環境でのテスト運用を兼ねて、YouTubeにてライブ配信を行ってきました。
山頂は過酷な天候のため映像配信が難しい環境ですが、天候の良い日は安定した映像が配信できるようになりましたので、この度、一般公開を告知することができました。

山頂は過酷な天候のため映像配信が難しい環境ですが、天候の良い日は安定した映像が配信できるようになりましたので、この度、一般公開を告知することができました。

7月7日の御来光
富士山測候所の屋上に東の空に向けてカメラを設置します。
かなり急な角度で上向きに設置しているのがわかります。


カメラを取り付け中の鴨川専務理事と山のスペシャリスト山頂班
この日は天気が良かったので作業がとてもはかどりました。

撮影された映像はYouTubeにて24時間ライブ配信しています。
https://www.youtube.com/watch?v=Pm6rYzR_bnk
今回は御来光の時間帯を早送りした映像を(できる限り)Instagram、facebook、Twitterにアップしていきます。
様々な理由で登山できない人に映像を提供し、見ていただきたいと思います。
また、一日の映像を15秒ほどのタイムラプスに加工し、こちらも(できる限り)Instagram、facebook、Twitterにアップしていきます。
7月7日の一日を15秒間のタイムラプス動画にしたサンプル映像です
7月12日の4時20分~5時の御来光シーンをピックアップしたサンプル映像です
**************************
本ライブカメラの運用資金の一部は、Yahoo!基金『2023年度防災減災活動支援助成プログラム』及び
静岡県富士山後世継承基金の助成金よって運用されています。
(広報委員会)
2004年に無人化され、いずれ取り壊しの運命にあった旧富士山測候所。
富士山測候所を活用する会は、この施設を国から借り受け研究・教育の拠点にしようという構想で、2005年に大気化学や高所医学などの研究者が主体となって立ち上げたNPO法人です。
また
富士山頂という厳しい環境の中、その修理費・維持費や、運営費など
年間3000万円という莫大なコストが掛かるのです。
しかしながら、資金面に関しては、
公的補助もなく研究利用費だけで運営しております。
そこで、皆様からご支援、会員になっていただき未来へ
つなぐ研究の手助けをどうぞよろしくお願いいたします。
本NPOは、認定NPO法人(認定NPO法人は全NPOの2%しかない)です。
ご寄付に関しては、控除もありますので などでご確認ください。
ご寄付に関しては、控除もありますので などでご確認ください。
コメント