8月29日、NHK朝の情報番組「あさイチ」のお天気コーナーで、
気象キャスターの池田沙耶香氏が指すスライドが目に飛び込みました!!
そして、お馴染みの野中至・千代子夫妻の写真が大写しに!
「画像提供
NPO富士山測候所を活用する会」
と記されています。
これまでこの日にブログを書いていた「芙蓉日記の会」の最近の活動も追ってご報告しますが、本日はこの日を記念して、みなさまに富士山測候所を思い出していただけると有難いです。
(広報委員会)
2004年に無人化され、いずれ取り壊しの運命にあった旧富士山測候所。
そこで、皆様からご支援、会員になっていただき未来へ
気象キャスターの池田沙耶香氏が指すスライドが目に飛び込みました!!
「誰かに話したいトリビア」として「あすは富士山に関する記念日」
8月29日放送NHK「あさイチ」より
そして、お馴染みの野中至・千代子夫妻の写真が大写しに!
「画像提供
NPO富士山測候所を活用する会」
と記されています。
「知ってましたか?気象観測の未来を開いた夫婦」というキャプションはまさに「芙蓉日記の会」の活動のテーマです。
8月29日放送NHK「あさイチ」より
1895年の野中夫妻の壮挙に加えて、現在の富士山頂の観測データについて、山頂の過酷な気象条件などが話されました。
8月29日放送NHK「あさイチ」より
これまでこの日にブログを書いていた「芙蓉日記の会」の最近の活動も追ってご報告しますが、本日はこの日を記念して、みなさまに富士山測候所を思い出していただけると有難いです。
(広報委員会)
2004年に無人化され、いずれ取り壊しの運命にあった旧富士山測候所。
富士山測候所を活用する会は、この施設を国から借り受け研究・教育の拠点にしようという構想で、2005年に大気化学や高所医学などの研究者が主体となって立ち上げたNPO法人です。
また
富士山頂という厳しい環境の中、その修理費・維持費や、運営費など
年間3000万円という莫大なコストが掛かるのです。
しかしながら、資金面に関しては、
公的補助もなく研究利用費だけで運営しております。
そこで、皆様からご支援、会員になっていただき未来へ
つなぐ研究の手助けをどうぞよろしくお願いいたします。
本NPOは、認定NPO法人(認定NPO法人は全NPOの2%しかない)です。
ご寄付に関しては、控除もありますので などでご確認ください。
ご寄付に関しては、控除もありますので などでご確認ください。
コメント