
昨年11月の気象学会秋季大会のブログでもご紹介した瀬口貴文さんについて、指導教官の岩崎杉則先生から下記のような素晴らしいメールが届きました。
”今年の3月に博士を取った学生君の学位論
論文のタイトルは下記で
Seguchi, T., The Analyses of Jumping Cirrus with Ground-based
Observations, Doctoral dissertation, National Institution for Academic
Degrees and Quality Enhancement of Higher Education (2020).
謝辞にNPOも入っております。
The observation at Mt. Fuji was performed at the Mt. Fuji Weather
Station, which is currently managed by the Mount Fuji Research Station
(MFRS), a nonprofit organization certified by the government of Japan.
They helped to support our work, including the installation and
maintenance of the cameras.
富士山測候所の研究に精力的に参加された、瀬口さんが、このような形で論文を纏められて博士号を取得されたことは、NPOにとっても、コロナ禍で観測が出来ない今年の憂鬱を吹っ飛ばすような大変嬉しいニュースです
今後、瀬口博士に「富士山測候所」発の博士が多数続くことを祈っています。
(ホームページの論文のページの構成についても「博士取得者」の欄の挿入など、目下検討中、嬉しい悲鳴です!)
(広報委員会)