
思いがけない有り難いご寄付のお知らせをいただきました。
「お口の恋人」株式会社ロッテさんが立ち上げた「山ガーナプロジェクト」さまからです。チョコレート事業50年目の節目にあたり、ガーナミルクチョコレートと共に楽しく安全な登山を応援するプロジェクトとのことです。
「山ガーナプロジェクト」では、今夏(2013年8月)毎週土曜日に、山ガーナ隊が富士吉田ルート6合目で、富士山登山者に富士登山に必要な知識やマナーを伝えるとともに、①「ガーナミルクチョコレート」②「ゴミ袋」③スマホアプリ「山ガーナオフィシャルアプリ」の3点セットを配ったそうです。この様子はこちらでご覧いただけます。

このうち③スマホアプリは、GPS機能を使って登った距離・高度・時間を割り出し、登山者の年齢・性別・身長・体重・脈拍数の変化などを勘案して消費したエネルギーや水分量を計算し、食事や水分補給のタイミングを自動的に知らせてくれるすぐれもの。当NPO法人の理事でもある日本登山医学会副会長の増山茂先生がアプリ作成の監修をしています。
これを利用して山頂に到達した登山者は、富士山を守るための活動を支える「山ガーナ基金」へ募金することができます。このお金は、『富士山憲章山梨県推進会議』と私たち『NPO法人富士山観候所を活用する会』に寄付されることになっているのです。
株式会社ロッテさま、山ガーナプロジェクトにかかわった皆さま、そして山頂でご寄付をしていただきました登山者の皆さま、大変ありがとうございました。わたしたちも環境NPOのひとつとして、未来の富士山ひいては未来の日本の環境を守る活動のために大事に使わせていただきたいと思います。
今年配付したスマホアプリとチョコは合計1万2千セットとか。当然のことですが「登山者にはすごく喜ばれた」とのことでした。「来年はもっと本格的にやろう」と今から盛り上がっているそうです。
「山ガーナプロジェクト」のウェブサイトには、「山ガーナ基金」として、以下の記載があります。
皆さまからいただいた山ガーナ基金117,855円は、
『富士山憲章山梨県推進会議』と『NPO法人富士山観候所を活用する会』に
全額寄付させていただきました。
寄付金は未来の富士山のために役立てられます。
皆さまのご協力、ありがとうございました。
●本アプリは2013年8月26日の富士山閉山とともにサービスを一時終了しております。
●「山ガーナ」ホームページはこちら