太郎坊のそよ風

認定NPO法人 富士山測候所を活用する会 オフィシャルブログ

2015年07月

P1060327x
太郎坊は霧混じりの曇天だったのが、昼過ぎから雲の切れ間からひときわ鮮やかな青空と富士山の稜線が顔をのぞかせた


19日(日)御殿場へ向かう高速バスの車中で「気象庁は、今日、関東甲信地方の梅雨明け宣言を発表しました」とラジオが報じていた。待ち構えていた早稲田大、東京理科大、帝京科学大、東京学芸大、山梨大などのグループは、この日早朝から続々と山頂を目指した。観測開始はまもなくだ。

この日の午後、麓の太郎坊では助成でお世話になっている粟井英朗環境財団の粟井晶子・代表理事らが大河内グループ(早稲田大学)の観測現場を訪問された。2012年に発足した当財団は山梨県富士吉田市に本拠を構え、自ら環境保全事業を実施するとともに環境保全活動に取り組むグループへ助成・支援を行っている。

「この観測はいつからはじめたのですか?」「何か新しい結果はでてる?」「結果は世の中でどういう風に貢献しているのですか?」…内容的には厳しい質問ながら、気さくな理事長と早稲田大の緒方助教、学生の小野さん、三宅さんとの対話はとてもいい雰囲気で弾んだ。

最後はお互いに手を振って別れ。代表理事にはお忙しい中、現地まで足を運んでくださり、励ましのお言葉まで頂戴して一同感激しきり。今度は山頂にも是非足を運んでいただきたいものです。


P1060338x
 粟井代表理事(左端)と大河内グループ(早稲田大学)の皆さん@太郎坊にて

taki
朝から風雨共に激しい中、奇跡的に訪れたわずかな晴れ間に姿を見せた滝


山頂は台風の影響で朝から風雨共に激しいですが、奇跡的に訪れたわずかな晴れ間に素晴らしい景色に出会えました。滝愛好家にしてみれば垂涎の的であろう、日本最高所の滝です(推定落差60㍍)。

金明・銀名・万年雪の各ルンゼには滝と呼べるほどの水量は確認できませんでしたが、この成就・伊豆間のルンゼにだけは、このように立派な大滝が現れていました。写真は雨が小康状態になってからしばらくして撮ったものです。

集水面積に対して水量が多く、しばらく見ていても水量が弱まる気配がありませんでした。おそらく、他のルンゼ周辺の地面がスカスカの溶岩礫で構成されているのに対し、成就・伊豆間の扇状のガレの下には硬い岩盤があり、伏流することなく立派な大滝として現れるのでしょう。

(写真と文 山頂班・宮城公博)

150716007+
 台風接近の悪天の中、荷上げされた1.4㌧は安全を第一にひとまず測候所の中へ運搬された

電源ケーブル切断事故で出鼻をくじかれた今年の夏期観測。連日の悪天候のなか懸命の事故点の特定と補修作業がつづけられ、電源が復旧し開所したのは7月8日(水)。一週間遅れての開所となったが、つづいて大型で強い台風11号の接近でダブルパンチを食らうことになった。

平成27年 台風第11号に関する情報 第26号
平成27年7月16日05時15分 気象庁予報部発表
 (見出し)
大型で強い台風第11号の接近に伴い、17日にかけて、西日本の太平洋側
を中心に猛烈な風が吹き、海上は猛烈にしけるでしょう。暴風や高波に厳重
に警戒してください。また、西日本や東日本の太平洋側を中心に広い範囲で
大雨となる見込みです。大雨に厳重に警戒し、高潮にも警戒してください。
(気象庁HPより)

eb4d73ca-s
 台風11号情報(17日6時現在)     画像は日本気象協会HPより

7 月16日(木)に観測機材を集中荷上げし、長期観測体制に入る計画をしていた大気化学を中心とする各研究グループは、台風接近の情報をにらんでギリ ギリの判断を迫られた。山頂班をはじめとする関係者との協議のうえ、最終的には"安全第一"で、当日は機材の搬入だけにとどめてその日のうちに下山し、観測機材の据え付け・調整、そして観測開始は別の日に再設定することになった。

一進一退を続けている観測の開始であるが、全員が無事下山した後、その日の内に次の登山は7月19日(日)と決まり、登山計画の再調整が始まった。日程は遅れたが、研究者らの挑戦は続いている。

DSCF0555
2015年7月12日 午前4時33分撮影

今朝の富士山頂からのご来光をご覧ください。
撮影は山頂班です。今朝も山頂は行列ができたそうです。

DSCF0559
2015年7月12日 午前4時35分撮影

山頂のライブカメラの設置は電源事故やら台風の影響やらで予定よりかなり遅れましたが、来週には配信を開始出来る予定です。

今年はホームページからの公開にあたっては、
会 員→高画質画像・ハイサンプリング(2分間隔程度)
…ご来光が2分間隔で高精細できれいにみれる
非会員→低画質画像・ローサンプリング(15分間隔程度)
…昨年並みの画像で山頂の天気の状態がわかる程度
といった配信を予定しております。

来週以降のホームページから配信をご期待ください。
そして、毎朝のクリックもお願いします。

DSCF0544
2015年7月12日 午前4時25分撮影

DSCF0560
2015年7月12日 午前4時35分撮影

DSCF0568
2015年7月12日 午前4時38分撮影

s_2015-07-10_山頂から (1)


山頂班です。

本日、7/10日、静岡側の登山道が開通しました。
これまで連日風雨だったのですが、7月に入って初めて晴れ、山上が見渡せました。
写真の腕が悪く、空気が澱んで見えますが、本日快晴です。

悪天候やケーブルの件でバタバタとしましたが、いい夏になることを祈っております。
 
電源ケーブル不具合のため、延び延びになっていた富士山測候所の開所は、昨日8日午後、事故点の修復を終えて通電を開始。待ちに待った山頂への電気の供給が確保されました。

登山道も全通。9年目になる夏期観測も、今日からいよいよ本格始動です。


 

このページのトップヘ