
東京理科大学総合研究院の大気科学研究部門では、都市・海洋・山岳大気における観測により、大気汚染、気候変動について研究を行っている。3月28日(火)、その成果報告会が東京理科大学で開催された。富士山測候所を活用する会は後援を行っている。
つい先だって3月5日(日)には富士山測候所を活用する会の成果報告会があり、このときはNPOと東京理科大学大気科学研究部門が共催した。まぎらわしいかもしれないが、東京理科大学の大気科学研究部門とは共通の観測の場として富士山を利用している関係で、緊密な連携をとらせていただいている。
昨年までこの集会は山岳大気中心であったが、今期からは都市大気も加わり、「人間活動に、より密着したテーマも増えて広がりを見せている」とコメンテーターの発言にもあったが、富士山発の研究がいろいろの広がりを見せているのはよろこばしいことである。