太郎坊のそよ風

認定NPO法人 富士山測候所を活用する会 オフィシャルブログ

スライド2
 『エレキジャックIOT』と掲載記事。本NPOの鴨川理事と加藤理事の写真も交えて研究を紹介

『トランジスタ技術』の臨時増刊
『エレキジャックIOT』(2019年12月1日発行) に「~サブGHzデータ通信 導入事例」として「ELTRES富士山頂から3分毎に24時間データ送信」と題して、富士山測候所を活用したELTRESによるデータ送信の記事が取り上げられました。
『エレキジャックIOT』
『トランジスタ技術』(実用性を重視したエレクトロニクス技術の専門月刊誌)の臨時増刊2019年12月1日、CQ出版社発行

また、同じ通信技術の活用として、『ITUジャーナル』(2019年10月号) に「ソニーのIoT向けLPWA“ELTRES(エルトレス)”の通信実験紹介」と題した論文が掲載されました。

スライド1
 ITUジャーナル2019年10月号と掲載論文
『ITUジャーナル』
電気通信・放送の世界基準(ITU勧告) の制定動向、ITU関係諸会合報告の解説記事などを中心に、最近の話題などを載せる月刊誌、日本ITU協会発行
いずれも、ソニーのELTRESを富士山頂で通年観測に使った試みを紹介したものです。ELTRESは長距離安定通信、高速移動体通信、低消費電力という特徴を持ち、富士山頂で越冬観測するためには欠かすことができない強力なツールとして期待されています。

今年の9月に静岡第一テレビの番組の中で、鴨川仁・事務局長/静岡県立大学特任准教授が「バッテリーのことをあまり気にせずデータがとれる夢のような端末」と表現していたように、冬季間無人となる富士山頂から通年でのデータ送信ができるようになり、様々な研究観測の可能性を大きく広げようとしています。

子供の頃の技術は新幹線とレドームだったが、
富士山測候所はその役目を終えたいま新たな進化を遂げているのを感じる。
自然界の富士山と人類の未来への調和が見えてくるのが楽しみ。
ー「富士山頂で未来の通信研究」(2019年9月11日静岡第一テレビ)より 

このフレーズが着々と実現化している証拠でもある論文です。
(広報委員会)

【関連ブログ】

事務所2
ドアや窓を開けて換気もバッチリ!!寒いので防寒対策しながらの作業です。

事務所1

みなさま明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

コロナ禍の新年は緊急事態宣言も出ており
1月12日から事務所を開きました。

「会報」の発送作業は、
さすがにリモートではできないため、
三密を避けて、加湿器をフル活用し、
換気のため窓やドアも開けての作業環境です。

昨年末にすでに宛名などを準備していた封筒に
プリントを詰めるだけの短時間で作業を行いました。

無題
印刷が仕上がったばかりの会報誌「芙蓉の新風」


会報2
会報誌とNPOの最新要覧などを一緒に送付させて頂きます。


また毎年、東京事務所には
沢山の方から応援の嬉しい年賀状が届きます。

今回はNHKお天気キャスターでお馴染み
本NPO理事の平井理事からの新年のご挨拶の年賀状を
ご紹介させていただきます。

(NPOの会員限定ということで・・・
ご紹介しても良いとのご連絡を頂きました。
ありがとうございます。)

596e3b8f
達筆な平井理事の年賀状!!新年から元気を頂きます!ありがとうございます!

平井理事のHPには、
綺麗な富士山の写真が沢山ありますので
そちらもぜひご覧ください。


会報は近いうちに皆様に届くことと思います。
今年は異例の幕開けとなりましたが、
早くコロナ禍がおさまって、夏の富士山観測が出来るように祈っております。

(広報委員会)


↑このページのトップヘ