tsumura
 津村書店が閉店の危機にあることを伝える読売新聞2018年11月13日の夕刊記事

 読売新聞2018年11月13日の夕刊に「書店の歴史 予報士演じる」という副題とともに、気象庁本庁の1階に60年以上にわたって間借している津村書店が、2年後の気象庁移転に伴って閉店の可能性が大きいことが報じられました。ここで、2代にわたるご主人に親身に本を探して頂いた気象予報士の有志が、先代ご夫婦をモデルにした「気象庁の本屋さんに」を演劇にするという記事ですが、本NPOにとっても、見過ごせない記事です。

 本NPOホームページでもバーチャル博物館の「富士山測候所を知るための施設」の一つとして津村書店をご紹介しています。これまでにも本を探すだけでなく、こちらの出版物を置いていただいてきました。また、出版物については同じくバーチャル博物館の「富士山測候所を知るための書籍」として掲載しています。

 2004年に「変わる富士山測候所」(江戸川大学・土器屋由紀子ゼミ編、春風社)を出したとき、気象関係の出版社ではないにもかかわらず置いて頂けて嬉しかったこと、その後、成山堂の「フィールドで学ぶ気象学」(土器屋・森島済編著、2010)、「よみがえる富士山測候所2005-2011」(土器屋・佐々木一哉編著、2012)と、NPO富士山測候所を活用する会関係の本を出版するたびに置いていただいたことなどを思い出します。

 気象庁の古い知り合いから「津村書店で平積みですよ!」と言われることが本を出した側にとっては何よりも嬉しい情報でした。年末に気象カレンダーを買いに行くたびに、「まだ売れてるよ」・・・とボソッと言ってくださった先代のご主人(2年前に亡くなったとのこと)や奥様が懐かしいです。測候所の活用運動にも陰ながら応援して下っていたと思っています。

  なお、予報士のみなさんの演劇は10月24、25日キーノート・シアター(荒川区、連絡03-3555-9364)とのことです。

(広報委員会)

2004年に無人化され、いずれ取り壊しの運命にあった旧富士山測候所。
本NPO富士山測候所を活用する会は、
この施設を国から借り受け研究・教育の拠点にしようという構想で、
2005年に大気化学や高所医学などの研究者が主体となって立ち上げたNPO法人です。

存続のために、当NPOの情報のシェアご寄付などよろしくお願いいたします。