IMG_5501
 6月25日(木) 静岡新聞 朝刊  一面

2020年6月23日(火)に
スーパーコンピューターの性能を競う最新の世界ランキングが発表され、理化学研究所の最新のスーパーコンピューター「富岳」が計算速度など4つの部門で世界一とのニュースで報道されました。

日本のスーパーコンピューターが計算速度部門で1位になるのは、理化学研究所にあった前のスーパーコンピューター、「京」以来、9年ぶりのビックニュースです。


ところで
スーパーコンピューター「富岳」のロゴはご覧になったことはありますでしょうか?

fig
理化学研究所のHPより


ネーミングの「富」・「岳」で気が付いた方もいらっしゃると思いますが
実は“富士山”の異名だったのです!!



2020年6月23日(火)の“大自在”に、
富岳、富士山、そして測候所 を結びつけてくださった
素晴らしい論説が書かれております。



 今夏は仰ぎ見る富士山だが、眺めるだけでなく「不二」の研究拠点の価値にも理解を。
 コンピューターが高性能を発揮するには精度の高いデータの蓄積が欠かせない。
 最前線の研究者や技術者を応援したい。


 論説の最後に、とても温かい応援メッセージが込められて
当NPOの広報として出来るコトを頑張りたいと意欲が湧いてきました。
ご声援、ありがとうございます!!


静岡新聞朝刊の“大自在”は、
昨年11月18日(詳しくはこちら)にも取り上げられました。


6月26日よりクラウドファンディングプラットフォームCAMPFIREにて
 「世界遺産富士山を活用した研究がピンチに!測候所存続のために力を」 のプロジェクトを開始しました。

無題
お陰様で6/30現在 目標1/3を達成。ありがとうございます!!
※ 6/30(火)11:56現在の写真であり詳しくはこちらをご覧ください。


宜しければ
SNS等で、情報のシェアをお願いいたします。


(広報委員会)