
「日経Kids+」の表紙 “大気中マイクロプラスチックの事実”
1月16日発売の「 日経Kids+ 」に、
~親子で考えるプラスチックごみ問題~
“大気中マイクロプラスチックの事実”
大河内副理事長の記事が掲載されました。

「日経Kids+」とは??子どもの知的好奇心を育てたい保護者に向けたムック。学びのある暮らしに『プラス』を提供します。本ムックでは、水辺の自然体験に着目。「水辺が育む子どもの感性」を冊子全体のテーマに設定し、
メイン特集では、成長期の子どもに自然と対峙する体験をさせたいと、考える保護者さまに向け、自然体験プログラムに子どもが参加することの魅力を紹介します。
HPより

大河内副理事の写真と記事。
「プラスチックの雨が降る」!? 衝撃的なテーマ名から始まります。
~大気中マイクロプラスチックは、
海洋マイクロプラスチックよりもはるかに小さい~
“そうだったのかぁ~“とオトナでも勉強になります!!
「大気エアロゾル」や「ナノプラスチック」などの専門用語も
わかりやすく解説しております。


わかりやすい図も掲載されています。
「大気中マイクロプラスチック(AMPs)の想定される起源と動態のイメージ」や、
「数字から知るプラスチックごみの今」など、
図やイラストがあってわかりやすいです。

モチロン、富士山での研究も掲載されております。
マイクロプラスチックの人体と地球環境に及ぼす影響
の記事も掲載されております!!
ご家族でも楽しめる内容となっておりますので、
ぜひご覧ください。
(広報委員会)
コメント