太郎坊のそよ風

認定NPO法人 富士山測候所を活用する会 オフィシャルブログ

    IMG_3372
               
杓子山山頂から富士山をバックに

”2021年11月7日に富士山の北の山で開催されたトレイルランニングの大会(富士吉田杓子山パノラマトレイルラン)にでてきました。
小規模なイベントではありましたが、富士吉田市の地元の方がとても協力をして開催してくださり、本NPOもお世話になっている粟井英朗環境財団の粟井晶子理事長も挨拶にこられていました。(手提げも提供)
堀内のりこ大臣(東京オリンピック競技大会・東京パラリンピック競技大会担当ワクチン接種推進担当)も挨拶されました。雪が降り始めた雄々しい富士山を一望でき、秋の楽しい一日を過ごすことが出来ました”
加藤理事からはいつものように、控えめなメールがきました。


IMG_3375
        大会のパンフや手提げなど

2019年の本ブログでもご紹介しましたが、
本NPOの加藤俊吾学術科学委員長は知る人ぞ知る「鉄人アスリート」です。

今年も、富士山の北の山トレイルランニングに参加し、約20kmのロングコースで、
2時間42分52秒は驚異的な速さで、堂々の16位で完走。(男子46歳以上112名中)

coursemap2021

活発な研究活動だけではなく、地域のイベントにも参加、快走、素晴らしいですね。


(広報委員会)

認定NPO法人富士山測候所を活用する会とは

2004年に無人化され、いずれ取り壊しの運命にあった旧富士山測候所。
富士山測候所を活用する会は、この施設を国から借り受け研究・教育の拠点にしようという構想で、2005年に大気化学や高所医学などの研究者が主体となって立ち上げたNPO法人です。

また
富士山頂という厳しい環境の中、その修理費・維持費や、運営費など
年間3000万円という莫大なコストが掛かかるのです。

しかしながら、資金面に関しては、
公的補助もなく研究利用費だけで運営しております。

そこで、皆様からご支援、会員になっていただき未来へ
つなぐ研究の手助けをどうぞよろしくお願いたします。

本NPOは、認定NPO法人(認定NPO法人は全NPOの2%しかない)のです。
ご寄付に関しては、控除もありますので詳しくはウェブサイトなどでご確認ください。



コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

↑このページのトップヘ