富士山測候所で行う夏期観測には、学術科学研究を対象とした「研究テーマ」と学術研究以外を対象とした「活用テーマ」があります。
2022年夏期観測で行われた活用テーマの中で、通信に関連したプロジェクトをいくつかご紹介します。

携帯キャリア4社が5G(山頂付近)他の携帯電話通信サービスの実証実験を行いました。
内容については携帯キャリア各社の発表した報道関係資料から引用します。


1. NTTドコモ株式会社
株式会社NTTドコモは、今年も富士山の山開き期間中※1、富士山頂の剣が峰付近において「瞬速5G®」※2※3および4G(LTE)/3G(FOMA®)の通信サービスを、山小屋※4において4G(LTE)/3G(FOMA)の通信サービスおよびd Wi-Fiのスポットを2022年7月上旬から提供いたします。
※1:山開きの予定は富士登山オフィシャルサイトでご確認ください。
※2:広域帯な5G専用の周波数帯(3.7GHz帯、4.5GHz帯、28GHz帯)を用いることで、高速・大容量な通信が可能となるサービスです。
※3:対応の機種に限ります。詳しくはドコモのホームページをご確認ください。
※4:一部の山小屋を除きます。また、通信サービスをご利用いただけるのは各山小屋の営業期間内のみです。
docomo




2. KDDI株式会社

KDDIは、快適な通信環境の提供による安心・安全な富士登山のサポートのため、通年提供する登山口・登山道の4G LTEに加えて、富士山頂の5Gおよび4G LTEのエリア化を2022年7月上旬から2022年8月下旬まで実施します。また、ワイヤ・アンド・ワイヤレス(以下 Wi2)は、2016年から富士山の開山期間中に提供している無料のWi-Fiサービス「富士山 Wi-Fi」を、2022年7月から2022年9月上旬まで(注1)富士山の山小屋を含む46カ所で提供します。

kddi



3. ソフトバンク株式会社
ソフトバンクは、登山期間中の富士山頂に基地局を設置するなど、富士登山で快適な通信サービスをご利用いただけるよう、エリア対策を毎年実施しています。今年も7月上旬から8月下旬までの登山期間中に、山頂や山小屋などに 「SoftBank 5G」や「SoftBank 4G LTE」などの通信設備を設置して、高速データ通信サービスを提供します。
ソフトバンクは、富士山での通信環境を整備することにより、お客さまの富士登山での安全確保と、登頂の喜びや感動の共有をサポートします。
softbank



4. 楽天モバイル株式会社
富士山頂においては、標高3,776mの富士山剣ヶ峰付近で5G通信サービスを、また山頂を一周することのできるお鉢巡りでは4G通信サービスをご利用いただけます。また山頂に加え、3つの登山道(富士宮ルート、須走ルート、御殿場ルート)において、4G通信サービスの提供エリア化に成功しました(注2)。
(注2)電波状況により通信・通話が利用できない場合がございます。なお2019年10月のサービス開始当初より、パートナー回線による4G通信サービスの提供を実施しています。
rakuten



また、富士山測候所に気象観測装置、全天球カメラを設置し、今現在のリアルな富士山の気象を観測・データ収集。その観測データを素に、写真やグラフを使用し、様々なユーザーに向けて情報を提供するサイト「イマフジ。」もオープンしました。


5. 青山シビルエンジニヤリング株式会社
予報ではない、リアルな今の富士山の空を知る。
日本で一番有名な山、富士山。
登山する人、富士山が好きな人、さまざまな目的から富士山を知りたい人へ。
『「イマフジ。」今の富士山の気象を知る』では、今現在の富士山頂(剣ヶ峰)と各登山道の気象情報を検定品の気象観測装置(一部非検定品)で情報を提供いたします。
また、富士山頂(剣ヶ峰)では全天球カメラによる10分更新の最新静止画も観る事ができます。
aoyama




2022年夏期観測で行われた活用テーマを一部ですが紹介させていただきました。
夏期観測ではいろいろな形で富士山測候所が活用されています。
これからも、富士山登山をする皆様に快適な環境を提供する実証実験の場として利用していただければと思います。

(広報委員会)



認定NPO法人富士山測候所を活用する会とは

2004年に無人化され、いずれ取り壊しの運命にあった旧富士山測候所。
富士山測候所を活用する会は、この施設を国から借り受け研究・教育の拠点にしようという構想で、2005年に大気化学や高所医学などの研究者が主体となって立ち上げたNPO法人です。

また
富士山頂という厳しい環境の中、その修理費・維持費や、運営費など
年間3000万円という莫大なコストが掛かるのです。

しかしながら、資金面に関しては、
公的補助もなく研究利用費だけで運営しております。

そこで、皆様からご支援、会員になっていただき未来へ
つなぐ研究の手助けをどうぞよろしくお願いいたします。

本NPOは、認定NPO法人(認定NPO法人は全NPOの2%しかない)です。
ご寄付に関しては、控除もありますので詳しくはウェブサイトなどでご確認ください。