太郎坊のそよ風

認定NPO法人 富士山測候所を活用する会 オフィシャルブログ



第18回成果報告会を下記の日程で開催いたします。
日時:2025年3月9日(日)12時30分(開場12時)~17時(予定)
会場:会場(連合会館)とZoomによるハイブリッド開催
第18回成果報告会の詳細はこちら

成果報告会は、富士山頂や山麓の太郎坊で前年の夏に行われた夏期観測研究内容を一般の皆様に解りやすく報告する場として毎年開催しています。2024年の夏期観測では、68日間に渡って延べ401名の研究者が、32のプロジェクトを実施しました。

当日のプログラムは以下のとおりです。



現在、早稲田大学・大河内理事のプロジェクトにてカンボジアで鋭意観測中の2人の実行委員からメッセージが届きました。


アンコール・トム、バイヨン寺院前での村田実行委員長(左)と王副実行委員長(右)
(撮影:早稲田大学 田丸氏)


村田浩太郎 実行委員長(理事・埼玉県環境科学国際センター)からのメッセージ
「2024年の富士山での研究成果をご報告する場を設けることができ大変嬉しく思います。発表時間は限られておりますが、富士山ならではの研究の重要性や魅力を皆様と共有できれば、これに勝る喜びはありません!」

王一澤 副実行委員長(早稲田大学)からのメッセージ
「非常に多くの発表者が今年の成果報告会に参加してくださることを大変嬉しく思います。皆さんの素晴らしい発表を楽しみにしています。」

当日はこの二人の他に、副実行委員長の加藤俊吾理事も加わり、座長の南齋理事や事務局メンバーと共に運営いたします。
聴講参加をご希望の方は下記の申込みフォームよりお申し込みください。
申込みフォームはこちら
お申し込みいただいた方には予稿集(研究成果をまとめた冊子)を無料で差し上げます。

(広報委員会)
***************************
富士山測候所を活用する会では、ウェブサイトにて寄附を募っています。主旨や活動にご賛同いただけましたら、ぜひご支援をお願いします。

ご寄附はこちらからお願いします
※ 銀行振込、クレジットカード、PayPal、その他(SoftBank、Vポイント)がご使用できます

ご入会はこちらからお願いします


コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

↑このページのトップヘ