太郎坊のそよ風

認定NPO法人 富士山測候所を活用する会 オフィシャルブログ


東京理科大学近代科学資料館のサイトより
東京理科大 創設者シリーズ第2弾 企画展『富士山観測』のデジタルアーカイブが東京理科大学近代科学資料館のサイトで公開されています。
→ 日本語版はこちら
→ 英語版はこちら 

昨年2024年には9月から12月まで、東京理科大学・近代科学資料館の企画展「富士山観測~日本気象学の礎を築いた中村精男と和田雄治」が開かれ、野中至 (到)・千代子の明治時代の富士山観測に注目が集まり、本NPOの野中至(到)・千代子資料館も特設ページを設けて対応しました。

ディジタルアーカイブは今後、長く公開されいつでも「入場」可能です。2024年9月-12月の素晴らしい企画展を思い出しご覧ください。いろいろな細部の再確認にもお役に立てると思います。

 東京理科大学近代科学資料館のサイトより
Googleストリートビューと同じように、順路に沿って見ることができます。

 東京理科大学近代科学資料館のサイトより
各展示物についている「インフォメーションマーク」の上にカーソルをもってくると、展示物の説明がポップアップし、さらにクリックするとより詳細な説明になります。

 東京理科大学近代科学資料館のサイトより
自記気圧計の展示です。

 東京理科大学近代科学資料館のサイトより

 東京理科大学近代科学資料館のサイトより
企画展開催中に会場に行けなかった方も、ぜひ、このアーカイブをご覧ください。
「芙蓉日記の会」による本ブログのバックナンバー、第1回(予告)第2回(内覧会)、第3.回第4回第5回もあわせてご覧ください。

 東京理科大学近代科学資料館のサイトより
クリックすると、さらに詳細な説明が現れます。

 東京理科大学近代科学資料館のサイトより

(芙蓉日記の会)
***************************
富士山測候所を活用する会では、ウェブサイトにて寄付を募っています。主旨や活動にご賛同いただけましたら、ぜひご支援をお願いします。

ご寄附はこちらからお願いします
※ 銀行振込、クレジットカード、PayPal、その他(SoftBank、Vポイント)がご使用できます

ご入会はこちらからお願いします

コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット

↑このページのトップヘ