此のところイベントがつづいています。
1月27日(木)、28日(金)の両日、経団連ホールにて開催された標記の交流会に2010年度助成団体として招かれ、参加しました。ちなみに当NPOは、「地球大気環境保全に向けた富士山測候所戦略的活用:東アジア高所大気化学観測拠点としての富士山測候所の再生」の案件で、2010年10月から2013年9月まで活動資金の助成を受けています。
これまで助成を受けた団体の活動の成果の発表共有、団体間のネットワークづくりが目的というイベントでしたが、よく練られたプログラムは充実し、また、全国から参加されたNPO団体の方々との情報交換をはかることができ、得るところが多い有意義な2日間でした。
1月27日(木)、28日(金)の両日、経団連ホールにて開催された標記の交流会に2010年度助成団体として招かれ、参加しました。ちなみに当NPOは、「地球大気環境保全に向けた富士山測候所戦略的活用:東アジア高所大気化学観測拠点としての富士山測候所の再生」の案件で、2010年10月から2013年9月まで活動資金の助成を受けています。
これまで助成を受けた団体の活動の成果の発表共有、団体間のネットワークづくりが目的というイベントでしたが、よく練られたプログラムは充実し、また、全国から参加されたNPO団体の方々との情報交換をはかることができ、得るところが多い有意義な2日間でした。
基調講演は国立環境研究所温暖化リスク評価研究室の江守正多室長による「地球温暖化の現状と将来予測」。温暖化に対してわたしたちにできるのは「心(心がけ)技(省エネ技術)体(社会の体系・しくみ)」とまとめられました。「心がけ」とは、「もったいない」という心がけも含むということで、無人化された富士山測候所を放置しておくのは日本の科学技術の発展上「もったいない」として立ち上げた当NPO法人の設立精神にも通じるものが・・・。
2日目のセミナー1は助成案件中間支援プログラムについての3団体の報告とディスカッション。中間支援プログラムは、助成を受けている団体に対して専門家が広報の改善などのコンサルティングの支援を行うことにより、成果の最大化や自立発展を目的に実施しているという。当NPOでもいずれコンサルティングを受けてみたいものです。
セミナー2-2はシーズ・市民活動を支える制度をつくる会の松原明氏による「政策提言入門」。氏はNPO法に立法時から関わってこられたという。最後に紹介していただいた政策提言に実際に使ったというプレゼンpptは、わかりやすい説得力のある資料のつくり方という点で興味深いものでした。
三井物産ビル12階の会場から間近に見える工事中の東京スカイツリー。1月22日に高さ559㍍に。
コメント