講義風景
12月1日(土)、東京都市大学・環境情報学部主催の市民講座「環境と情報のフロンティア」が横浜市内のキャンパスで開催されました。全5回の第4回目となった今回の市民講座では、土器屋理事が「富士山から見た環境問題」の講義。
前半は管理運営を中心に、後半には二酸化炭素の連続測定(国環研・野村先生)、オキシダント(首都大東京・加藤先生)、雲と霧(早稲田大・大河内先生)、雷と大気電気(東京学芸大・鴨川先生)など、それぞれの研究者からお借りしたスライドで説明。一般、学生を含め70名近くの方が熱心に受講しました。
「山頂の電源問題はどうすればよいか」
「荷物はどうやって運ぶか」
「二酸化炭素が温室効果に本当に効いているのか」
「富士山の空気塊の図の作り方(後方流跡線についてその原理)」
・・・などの質問がでて活発な講義になりました。
世話人の咸泳植(Ham Young Sik)先生が「富士山でのご活動や様々な研究の取り組みなど学生を含めて参加の皆様に興味を持ってもらうのに十分だったと思います」と言っておられましたが、このようにして富士山測候所を活用する会の活動を理解していただくことができたのは有意義でした。
会場は70名近い聴講者で埋まりました。
コメント