いつの間にか、今年ももう少しで師走。
東京事務所と同じ麹町にある交通新聞社さんから、素敵な富士山カレンダーを届けていただきました。
移転当初の2年前はフツウの事務室だったこの部屋も、富士山の壁地図、写真、図書、模型などで徐々に埋まり、富士山に関係した事務室らしくなってきました。このカレンダーで四面が富士山一色になった感じです。
来年はどんな1年になるでしょうか・・・。さし当たってのイベントは、1月23日の成果報告会。2011年のいいスタートダッシュを決めたいものです。

富士山の魅力カレンダー2011
(*)交通新聞社は、JR、私鉄、航空、自動車などの交通機関はもとより、観光、旅行、経済など交通・運輸界にかかわる様ざまな情報を提供している総合専門紙『交通新聞』のほか、隠れたベストセラーといわれる『JR時刻表』や雑誌『散歩の達人』などを発行しています。当NPOの土器屋理事がそのコラム『交通評論』に月1回のペースで評論を掲載中です。
東京事務所と同じ麹町にある交通新聞社さんから、素敵な富士山カレンダーを届けていただきました。
移転当初の2年前はフツウの事務室だったこの部屋も、富士山の壁地図、写真、図書、模型などで徐々に埋まり、富士山に関係した事務室らしくなってきました。このカレンダーで四面が富士山一色になった感じです。
来年はどんな1年になるでしょうか・・・。さし当たってのイベントは、1月23日の成果報告会。2011年のいいスタートダッシュを決めたいものです。

富士山の魅力カレンダー2011
(*)交通新聞社は、JR、私鉄、航空、自動車などの交通機関はもとより、観光、旅行、経済など交通・運輸界にかかわる様ざまな情報を提供している総合専門紙『交通新聞』のほか、隠れたベストセラーといわれる『JR時刻表』や雑誌『散歩の達人』などを発行しています。当NPOの土器屋理事がそのコラム『交通評論』に月1回のペースで評論を掲載中です。