DSC_2125x50

 記事が掲載された日本気象学会の会員誌「天気」(2018年5月号)

最近発行された日本気象学会の会員誌「天気」(2018年5月号)の「情報の広場」に”『野中到・千代子資料館』をホームページにオープン”と題した土器屋由紀子理事の記事が掲載されました。

「野中到・千代子資料館」をホームページにオープン

土器屋 由紀子

まだ成層圏の存在すらわかっていなかった19世紀後半,「天気は上空から変わるのなら日本一の高山・富士山頂で観測を行えば予報ができる」と考えた野中到氏(1867~1955)は,私財を投じて山頂に気象観測のための小屋を建てて越冬観測を計画した.自ら手伝うために夫を追って登山した千代子夫人(1871~1923)との82日間の滞頂観測(1895年10~12月)は,「富士山頂」(橋本英吉,1948年)など多くの小説にも取り上げられており,その後,気象庁の富士山測候所設置の基礎となった.

筆者らは2005年に「NPO法人富士山測候所を活用する会」(理事長:畠山史郎)を結成し,気象庁より測候所の一部を借り受け,夏季に研究・教育のために開放する活動を10年以上続けている.この間,東京のNPO事務所には富士山測候所の歴史に関する問い合わせも来るようになり,必要に応じて調べていたところ,昨年(2017),到氏の孫にあたる野中 勝氏の知己を得て,その遺品などの寄贈,写真提供などを受けた.その中には「富士山巓の観象臺」への勧誘冊子(1900年)もあるが,欧米の高山研究施設(墺国ヅンブリック山,北米ワシントン山など)への言及や,気象以外の研究分野も含まれる高所研究施設としての構想は,驚くべき先見の明と言えよう.

また,この交流を通じて,歴史資料の大切さを痛感した.できる限り出典を明らかにして,広く閲覧に供するため,野中 到・千代子夫妻の記録や遺品の写真などを,遺族や関係者の許可を得てホームページ上に公開をはじめた.http://npo.fuji3776.net/museum/nonaka.html

現在のところコンテンツは以下の通りであるが,今後,情報が入り次第追加を予定している.

  • 廣瀬洋一氏の贈り物 :山岳気象研究の草分け,廣瀬 潔氏の長男洋一氏が2009年に NPOに寄贈された書籍などで,野中 到との関係も記されている.
  • 野中 勝邸訪問(2017年11月26日)
  • 「富士山」:(深田久弥編著,1940年,青木書店)廣瀬洋一氏寄贈.著作権者の了解を得られたものからアップしている.
  • 富士山巓の 観象臺
  • 野中千代子は気象学会の会員だった!?
  • 野中 到の著書:地学雑誌,気象集誌などから許可を得てダウンロードした pdf
  • 野中 到・千代子がモデルになった小説など
ご意見や新しい情報など歓迎する.

ー「天気」(2018年5月号)の「情報の広場」 

ウェブサイト(掲載記事のPDFダウンロード)
http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2018/2018_05_0058.pdf

なお、「天気」のウェブサイトはどなたでも無料でアクセスできますので、より多くの方に多くの記事をお読みいただけるよう、「天気」編集の方からもご連絡がありました。こちらからは、記事検索→2018年(Vol.65)→No.5とクリックすると、掲載された天気Vol65,No.5の記事一覧が表示されます。
http://www.metsoc.jp/tenki/

このNPOのスタッフブログは富士山測候所の歴史に関する情報も収集しています。
みなさまのご意見、コメント、ご質問などのご投稿ををお待ちします。

(広報委員会)