台風12号に備えて養生中の測候所(7月27日、岩崎洋山頂班長撮影)
2018/7/29, Sun 13:02 Message body遠藤周さま、伊藤哲さま屋外設置している気象測器ですが、台風を無事乗り越えられたようです。鴨川仁
7月28日から29日かけて本州の東側から接近、上陸し、西日本を西へ横断するという異例のコースをたどった台風12号。富士山測候所にも少なからぬ影響をもたらしました。それでも台風接近に備えて山頂班が「台風養生」を行ったこともあり、屋外に設置した気象測器は暴風雨を耐え抜き、しっかりと気象データを計測しつづけました。
さて、ニュースリリース(2018.10.01_夏期観測データ2018の公開について)でもご紹介しましたが、ライブカメラ画像や気象データなどの夏期観測データが会員限定ページからダウンロード可能となりました。
さて、ニュースリリース(2018.10.01_夏期観測データ2018の公開について)でもご紹介しましたが、ライブカメラ画像や気象データなどの夏期観測データが会員限定ページからダウンロード可能となりました。
今年の夏期観測では大気化学、放射線科学、大気電気などの観測研究が20件のプロジェクトで行なわれました。それらの観測研究の基本となる、気象データとライブカメラ画像はNPOが担当研究者にお願いして取得していますが、希望者が多いので早めにオープンにしたものです。
気象データ(風向・風速の1分値)、気象データ(雨量、気温、気圧、湿度の10分値)は、それぞれ今年購入した新しい気象測器で計測、ライブカメラも昨年までの東西方向に加えて南方向が新たに加わって広範囲をカバーしています。
秋の学会発表その他でぜひ有効にご活用ください。なお、データの使用にあたっては利用条件のご確認をお願いします。
観測データのダウンロードページ(会員限定ページなのでID,PWが必要)
(広報委員会)