b1c0ebbdsq
第60回大気環境学会n
(上)大河内先生とポスター賞の大力さんと光川さん(下)第60回大気環境学会年会長の伊豆田猛・東京農工大教授と6人の受賞者(いずれも大河内先生のFBから)


お待たせしました。大気環境学会の続報です。
今年も2名の富士山研究者がポスター発表賞を受賞しました! 早稲田大学大河内研究室の大力充雄さんと光川彩夏さんです。

ポスター賞の受賞者は全部で6人でしたが、受賞の対象になる「学生・若手」の発表は50件。その中で、富士山関係2件が選ばれたことはNPOにとって大変嬉しいことです。


今回の大気環境学会第60回年会(9月18日-20日)では、日中韓国際交流シンポジウムも行われ、当NPO理事長でもある畠山史郎アジア大気汚染センター長の講演もあり、多くの分科会が同時に行われました。

第60回大気環境学会
 第60回 大気環境学会 年会が行われた東京農工大学キャンパス(米持先生のFBから)

9月18日午前中の口頭発表では、《植物影響セッション》で、帝京科学大学・和田龍一先生の「富士山麓森林におけるオゾンフラックスの季節変化とその要因解析」、《光化学オキシダント/VOCセッション》では早稲田大学大学院の山脇拓実さんによる「揮発性有機化合物の大気圏動態と航空機および船舶排ガスの影響評価 (3)」の注目の講演があり、活発な議論が続いていました。

パワーポイント1
パワーポイント2
 早稲田の山脇さんの発表パワーポイント 富士山頂の大気は様々なところの影響を受けている
 

最終日の9月20日には、早稲田大学・大河内博教授による「大気中のマイクロチップの研究を始めませんか?」という意欲的な提案講演もありました。

hk10
hk12
hk1
 大河内先生の発表スライド(一部)

地球を診断して早期治療する “アースドクター(地球医)” を目指しておられる大河内先生の面目躍如といったところです。海洋汚染だけでなく大気汚染も考えるとき、地球規模の観測研究の中で富士山頂が果たす役割も今後大きくなるのではないでしょうか?

(広報委員会)

551A5371-A707-474B-8336-272D9F777A02
ペットボトル禁止キャンペーンの水筒 (大河内先生の共同研究者で、ペレット問題の世界的な権威 高田秀重・農工大教授提供)