2021年2月28日 13時00分~15時30分
「静岡で知っておきたい地震と火山と防災」
長尾理事と鴨川専務理事が講演しました。
講 演 1 「自然災害と感染症の複合災害にどう備える?」東海大学海洋研究所 教授 長尾年恭講 演 2 「静岡で気をつけるべき自然災害」グローバル地域センター 特任准教授 鴨川仁対 談 「台所にあるモノが、家族の危機を救う!」イラストレーター/防災士 草野かおる出版プロデュース/編集者 山田洋子全体討論 コーディネーターグローバル地域センター 特任准教授 楠城一嘉
聴講は、静岡県在中・在勤でなくてもOKとのことで
参加申し込みをして聞いてみました。
とても役に立つ情報満載の講演を聞くことが出来ました。
本NPOの会員でもある
お馴染みの楠城先生の名司会で
長尾理事、鴨川理事の講演が行われました。
長尾理事の講演は、地震予知の話。
ミュンヘンの保険会社の査定において
日本で飛びぬけてリスクの高いのは
東京と横浜である現実・・・。
地震の複合災害
ブラックアウト(10割停電)と関連して・・
火力発電所は自力だけでは発電を復帰できない。
仮にブラックアウトしてしまった場合、
東京電力管内では火力発電所を再稼働させるため、
小規模の水力発電所→大きな水力発電所→火力発電所と
順次稼働させて発電量を増やしていかないと
火力発電所は単独では稼働できない。
上記の理由から
ブラックアウトから復旧するためだけでも
東京電力管内では数日間は掛かる・・・
(※ 発電所の被害がない場合を想定。)
・・など「案外知られていない」知識が一杯。
防災関係者の方は
映画「シン・ゴジラ」を是非の防災映画としてみて欲しい!!
(官邸やトップの初動の混乱は、まさにリアルで役に立つ!!」)
など、話題満載の講演でした。
最後に・・・
地震や津波について正しい知識を持って欲しいとのことでした。
コロナ禍においての避難についてなどのお話もされました。
続いて、鴨川理事の講演。
①津波について
津波予報のやり方と限界、家庭津波観測網から駿河湾が抜けていること、など。
②火山噴火について
宝永火山と宝永地震、地磁気連続観測を太郎坊で昨年始めたことなど。
③極端気象について
原因の一つが積乱雲(雷雲)で、近年雷も増えていることなど・・、
盛りだくさんのお話の上に、
尾池和夫先生を中心とした「地震火山予報士」の設立へ向けての動画もあり、
内容の濃い講演でした。
鴨川理事の講演の中にはNPOの活動も含まれていました。
後半は
イラストレーター草野かおる氏と編集者山田洋子氏の対談。
災害時の冷蔵庫の中身の利用や、携帯トイレの使い方など
聞いていると多くのの部分が、
富士山頂での研究者たちの生活と
あまり変わらないような気もしました。
若しかしたら、
富士山測候所で研究すると、
非常時に強くなるかもしれないですね。
コロナ感染対策を加味した災害時の対応は、
今年の富士山頂の観測にも応用できるのではないかと思いました。
日曜日の午後の講演で健闘された
長尾理事と鴨川事務局長
お疲れ様でした。
(広報委員会)