太郎坊のそよ風

認定NPO法人 富士山測候所を活用する会 オフィシャルブログ

2021年07月

和田先生
和田理事の講演は、下記の会議の中で行われました

第32回酸性雨東京講演会

反応性窒素の大気沈着について考える(第4回)

主催:大気環境学会関東支部大気沈着部会
共催:大気環境学会酸性雨分科会、酸性雨研究会
日時:2021年6月15日(火)14:00~17:00
場所:オンライン開催
費用: 参加費無料

■ プログラム:
1.森林および森内部空間における窒素酸化物とオゾンの放出吸収量
和田龍一(帝京科学大学)
2.オゾンに対する樹木の応答
渡辺 誠(東京農工大学)
3.アンモニアの大気-表面間双方向交換
松田和秀(東京農工大学)

O3観測

富士山頂で精密な分光器を使って
窒素酸化物の測定を行っている和田理事は
山麓の樹林の中でも、
5年間に渡る研究O3 と NOxのフラックスを観測も並行していて、
そのまとめに関する講演でした。

富士山麓の森林に対するO3, NO2の沈着量、
高さ別のフラックスなどから、
森林はNO2を放出していること、・・・などなど、
興味の尽きない話題が一杯。
いつもとは一味違う和田理事のお話を拝聴しました。

参加者

大気環境学会会長の伊豆田猛・農工大教授はじめ、
活発な討論がありました。
続く2つの講演も、植物と大気に関するもので、
38名の参加者による、集中的な議論の場になっていました。

(広報委員会)

無題
2021年6月25日 ニュースリリースより


先日、ニュースリリースでもお知らせしました様に、

7月1日(木)本日 8時33分、
無事に 富士山頂へ到着、通電に成功し、
いよいよ今年の夏期観測がスタートしました👏

新型コロナウィルス感染症対策を徹底的に行い、
安全を第一優先し
2021年の富士山頂での夏期観測をいたします。

 


  新型コロナウィルス感染症対策としては、安全最優先の観点から新規グループの参加を認めなかったほか、参加予定者は事前に健康チェックシートの提出を義務づけ、登山や山頂滞在人員も制限し、万一感染が疑われる場合には速やかに山頂からブルドーザーで下山するなどの緊急時対応マニュアルも整備し、山頂、御殿場事務所、東京事務所が一体となってオペレーションにあたり研究活動をサポートします。 
      ニュースリリースより




夏期観測の準備として、
2021年6月18日に“山のスペシャリスト”、
山頂班が点検に登った時のスナップです。

CEA7D6DE-4162-470F-9EAB-CE700246774E
お鉢(火口)の雪もまだ残っています。

CEEB848A-B93A-498F-B349-8AF45BAE1CC4
馬の背の急斜面にも雪が残っています。除雪しないとブルトーザーが登れません。

2858225B-DC81-4F09-AE56-47C77DFBCC3D
昨年は夏期観測を中止したため、電気を供給できず・・・
また2年間、商用電源の送電は一切していないので、今年はトラブルが心配です。


194606C9-87FB-4983-904C-197A17384B98
大気化学で使っている3号庁舎近く、測風塔の下、西側雪囲いの入り口です。雪が多く除雪しないと入れません。

山頂、岩崎班長によると:
「今年の積雪は一言で多いというわけでもなく、
少ないと思って山頂に行ったら、あるところにはしっかり積雪があったのです。
特に今年は5月の連休に悪天があり霧氷がひどくて、
積雪に氷が混じった状況でした。」

この状態での作業は危険を極めます。
山頂班の皆様、お疲れ様でした。
貴重な写真ありがとうございました!!

また御殿場事務所も
夏期観測の準備に追われています。

以前ブログでもご紹介しましたが

無題


無題


6月中旬からは山頂班が常駐して、山頂の準備に通っていました。

事務局からも、荷物を運んだり、連絡に行ったり、
特に今年は「コロナ対策物品」発注・点検の毎日でした。
S__26034184
山頂班が滞在する御殿場基地事務所
窓の近くには クラウドファンディングのポスターもあります!!(6月23日)


新型コロナウィルス感染症に対する不安は未だ多く、
依然として様々な影響が出ています。恐る恐るのスタートですが・・・

これからも長期にわたって山頂での観測を継続していくためには、
冬季無人観測用バッテリー類の充電、老朽化に拍車のかかる庁舎や
電源の保守は中断することはできません。

皆様におかれましては、NPO の現状をご理解いただき、
さらなるご支持・ご支援をいただきたく、
是非とも広くご周知のほどをお願い申し上げます。

(広報委員会)


↑このページのトップヘ