今年もあと、10日足らずです。記録的な暑い夏の後、急に寒くなりました。
夏期観測2024の後片付けと、2025年の観測に向けて準備中のNPO東京事務所の日々をお届けします。
中村ビルの大家さんが丹精されている皇帝ダリアが今年も 花を開きました。
昨年より、小さく、少し寒そうなのは急激な寒波のせいでしょうか?
おなじみの亀ちゃんは元気です。夏の間は日よけに傘が立てかけられていました。
12月17日の大掃除で、研究センター部分がすっかりきれいになり、
会議室として使いやすくなりました。
9月26日-12月14日東京理科大資料館で行われた「企画展」のために、制作者の中山良夫氏によりきれいに修復されたジオラマが元の場所に戻りました。1895年の「野中観測所」の説明も加わっています。
ジオラマについては12月4日の本ブログでもご紹介しましたが、理科大展示会でも人気の的でした。
12月19日に東京理科大学近代科学資料館長・伊藤稔様より、「企画展ご協力の御礼」の書類をそえて、佐藤政博顧問の自記気圧計やMarin Hood さんのAlpinist 等とともに返却されました。
芙蓉日記の会は今回の企画展『富士山観測』~本気象学の礎を築いた中村精男と和田雄治~ から多くを学ぶことが出来て、来年度に向けて張り切っています。
なお、東京事務所は12月26日から1月5日の間、事務作業を休みします。その間、鴨川仁副理事長グループの「雷」研究も予定されているようです。
今年もあと数日です。どうぞみなさま良いお年をお迎えください。
(広報委員会)
夏期観測2024の後片付けと、2025年の観測に向けて準備中のNPO東京事務所の日々をお届けします。
中村ビルの大家さんが丹精されている皇帝ダリアが今年も 花を開きました。
昨年より、小さく、少し寒そうなのは急激な寒波のせいでしょうか?
おなじみの亀ちゃんは元気です。夏の間は日よけに傘が立てかけられていました。
12月17日の大掃除で、研究センター部分がすっかりきれいになり、
会議室として使いやすくなりました。
9月26日-12月14日東京理科大資料館で行われた「企画展」のために、制作者の中山良夫氏によりきれいに修復されたジオラマが元の場所に戻りました。1895年の「野中観測所」の説明も加わっています。
ジオラマについては12月4日の本ブログでもご紹介しましたが、理科大展示会でも人気の的でした。
12月19日に東京理科大学近代科学資料館長・伊藤稔様より、「企画展ご協力の御礼」の書類をそえて、佐藤政博顧問の自記気圧計やMarin Hood さんのAlpinist 等とともに返却されました。
芙蓉日記の会は今回の企画展『富士山観測』~本気象学の礎を築いた中村精男と和田雄治~ から多くを学ぶことが出来て、来年度に向けて張り切っています。
なお、東京事務所は12月26日から1月5日の間、事務作業を休みします。その間、鴨川仁副理事長グループの「雷」研究も予定されているようです。
今年もあと数日です。どうぞみなさま良いお年をお迎えください。
(広報委員会)
***************************
富士山測候所を活用する会では、ウェブサイトにて寄付を募っています。主旨や活動にご賛同いただけましたら、ぜひご支援をお願いします。
また、会員を募集しています。
会員特典として、会報誌『芙蓉の新風』(年1回発行)の送付、富士山頂郵便局スタンプ付きの暑中見舞いをお送りするなどの他、ウェブサイトの会員限定ページでは、山頂からのライブカメラ画像のアーカイブをはじめとするコンテンツをご覧いただくことができます。
▶
※ 銀行振込、クレジットカード、PayPal、その他(SoftBank、Tポイント)がご使用できます
▶