10月下旬になり、ようやく東京からも富士山がよく見える季節になりました。本当に今年の夏の暑さは異常でした。
次の写真は東京方向から見た富士山です。皆様が一番見慣れたシルエットではないかと思います。
2023年10月23日の富士山(浦安から)
筆者は勤務先が静岡という事から日本平へはよく行くチャンスがあります。次の2枚の写真は日本平からの富士山です。手前にはお茶畑もあり、典型的な静岡の景色ですね。清水港の風景もよくわかります。
私の娘も小学校の図工の授業で富士山をスケッチした事がありましたが、きちんと宝永山を描いていました。さすが静岡市民です。
2020年12月18日の富士山(日本平から)
2021年1月25日の富士山(日本平から)
ところが、富士山のスケッチで、富士宮市の小学生の描く富士山は山頂が尖っているのです。東京から見る富士山のシルエットとかなり違います。次の写真は富士宮市の富士山世界遺産センターから見た富士山です。確かに山頂が尖っており、東京から見るのと印象が大きく違いますね。
2023年8月29日の富士山(富士山世界遺産センター展望台から)
(文責:長尾年恭)
(広報委員会)
2004年に無人化され、いずれ取り壊しの運命にあった旧富士山測候所。
そこで、皆様からご支援、会員になっていただき未来へ
2004年に無人化され、いずれ取り壊しの運命にあった旧富士山測候所。
富士山測候所を活用する会は、この施設を国から借り受け研究・教育の拠点にしようという構想で、2005年に大気化学や高所医学などの研究者が主体となって立ち上げたNPO法人です。
また
富士山頂という厳しい環境の中、その修理費・維持費や、運営費など
年間3000万円という莫大なコストが掛かるのです。
しかしながら、資金面に関しては、
公的補助もなく研究利用費だけで運営しております。
そこで、皆様からご支援、会員になっていただき未来へ
つなぐ研究の手助けをどうぞよろしくお願いいたします。
本NPOは、認定NPO法人(認定NPO法人は全NPOの2%しかない)です。
ご寄付に関しては、控除もありますので などでご確認ください。
ご寄付に関しては、控除もありますので などでご確認ください。