12月13日、早朝から太郎坊の点検に向かった三浦理事長からメールが入りました。

少し雲があってもきれいな富士山がみえていました。

太郎坊へのアクセスもいつの間にか枯れ葉の道になっていました。

太郎坊もすっかり初冬の景色です。
並んでいるのは早稲田大学(大河内副理事長グループ)の装置一式です。

電力中央研究所から寄贈された観測用コンテナの内部です。
コンテナ内がとても綺麗でした。どなたが掃除してくださったのでしょう。
青山シビルエンジニヤリング株式会社の大気電場のモニターです。

都立大学(加藤俊吾理事グループ)の二酸化硫黄、一酸化炭素モニター。

NO、NO2、NOxの測定値。

帝京科学大学(和田龍一理事グループ)のNOz測定装置。

右のコンテナの上には東京理科大学のスカイラジオメーターが設置されています。
中央のコンテナには山梨大学のミューオン装置が設置されています。
左のポールには、青山シビルエンジニヤリング株式会社の気象観測装置、大気電場計が設置されています。
寒い季節の、一人での点検作業お疲れ様でした。
(広報委員会)
***************************
富士山測候所を活用する会では、ウェブサイトにて寄付を募っています。主旨や活動にご賛同いただけましたら、ぜひご支援をお願いします。
また、会員を募集しています。
会員特典として、会報誌『芙蓉の新風』(年1回発行)の送付、富士山頂郵便局スタンプ付きの暑中見舞いをお送りするなどの他、ウェブサイトの会員限定ページでは、山頂からのライブカメラ画像のアーカイブをはじめとするコンテンツをご覧いただくことができます。
▶
※ 銀行振込、クレジットカード、PayPal、その他(SoftBank、Tポイント)がご使用できます
▶

少し雲があってもきれいな富士山がみえていました。

太郎坊へのアクセスもいつの間にか枯れ葉の道になっていました。

太郎坊もすっかり初冬の景色です。
並んでいるのは早稲田大学(大河内副理事長グループ)の装置一式です。

電力中央研究所から寄贈された観測用コンテナの内部です。
コンテナ内がとても綺麗でした。どなたが掃除してくださったのでしょう。
どうもありがとうございます。
手前の装置が東京理科大学の粒径分布測定装置です。
手前の装置が東京理科大学の粒径分布測定装置です。

青山シビルエンジニヤリング株式会社の大気電場のモニターです。

都立大学(加藤俊吾理事グループ)の二酸化硫黄、一酸化炭素モニター。

NO、NO2、NOxの測定値。

帝京科学大学(和田龍一理事グループ)のNOz測定装置。

右のコンテナの上には東京理科大学のスカイラジオメーターが設置されています。
中央のコンテナには山梨大学のミューオン装置が設置されています。
左のポールには、青山シビルエンジニヤリング株式会社の気象観測装置、大気電場計が設置されています。
11:40〜12:20頃まで太郎坊にいましたが、雲量8程度でした。
帰り道の(昼食後13:30ころ)東名では雨(雪?)パラパラ降っていました。
出かける時は綺麗な富士山だったのですけどね。。。”
寒い季節の、一人での点検作業お疲れ様でした。
(広報委員会)
***************************
富士山測候所を活用する会では、ウェブサイトにて寄付を募っています。主旨や活動にご賛同いただけましたら、ぜひご支援をお願いします。
また、会員を募集しています。
会員特典として、会報誌『芙蓉の新風』(年1回発行)の送付、富士山頂郵便局スタンプ付きの暑中見舞いをお送りするなどの他、ウェブサイトの会員限定ページでは、山頂からのライブカメラ画像のアーカイブをはじめとするコンテンツをご覧いただくことができます。
▶
※ 銀行振込、クレジットカード、PayPal、その他(SoftBank、Tポイント)がご使用できます
▶